Interview
釧路で〝地域共育〟に取り組む 幸村 仁 代表理事に訊く
いま未来のために必要なのは子どもたちの可能性への投資

2024年08月号

(こうむら・ひとし)1962年釧路市生まれ。大学卒業後2年間、釧路市労政課で嘱託職員。26歳で教員となり、中学校の体育教師などを経て2016年4月斜里町立知床ウトロ学校校長。18年9月一般社団法人学校地域協働センター「ラポールくしろ」代表理事に就任。23年3月釧路市内の中学校校長を最後に教員を退職。同年9月、日本財団の補助などを受けて「デジラポ」を市内に開設。62歳

学校地域協働センター「ラポールくしろ」の挑戦

地域の未来を考えた時、欠かせないのが「人づくり」だ。その中で、長年の教員生活を踏まえ地域との「共育」が子どもたちの可能性を拓くと確信しているのが、一般社団法人 学校地域協働センター「ラポールくしろ」の幸村仁代表理事(62)である。昨年秋には釧路市内に子どもの居場所として新たに「Digital Station デジラポ クシロミツワベース」を開設。ラポールくしろが取り組むキャリア教育とICT教育の拠点として各方面から注目を浴びている。いま子どもたちに真に必要な学びとは何なのか。そして教育者として幸村氏の新たな挑戦とは──。

(5月28日取材 工藤年泰)

|「ラポールくしろ」の原点となった知床ウトロでの体験|


 ──長く教職に就いておられた。
 幸村
 釧路市内の校長を最後に昨年3月で退職し、36年間の教員生活を終えました。市の嘱託職員から中学校の体育教師として15年、管理職の教頭を10年やりました。
 ──そして最初に校長になったのが小中一貫教育校。そこでの体験が、その後の転機につながったとか。
 幸村
 赴任した先がオホーツク管内の知床ウトロ。新しい学校制度で2016年に生まれた小中一貫の義務教育学校、斜里町立知床ウトロ学校(旧ウトロ小中学校)でした。この年に全国で誕生した22校のうちのひとつで、最初の校長が私だった。
 ──9年生で卒業になる。
 幸村
 そうです。小学校でもない中学校でもない義務教育学校という新たな学校です。釧路などに比べると、ウトロは本当に小さなまち。スタートに当たり、そのコミュニティの中で漁協、旅館組合、自治会などが積極的にコミットしてくださり、ものすごく協力してくれた。「おらがまちの学校」ではないですが、ここは百年以上の歴史があり卒業生も多い。各団体から予算をいただき、それが年間100万円近くになりました。この予算を使ってさまざまな教育活動に充てることができた。
 ──小中学校が義務教育学校として新たに再定義されたと。
 幸村
 小中学校というのは地方によくあるんですが、小学校で最高学年まで来たのに中学校に入ると最低学年の1年生になり、学び直しという形になる。そこで生まれる段差が不登校やいじめの一因になっている可能性も指摘されています。そういうものがないシームレスな学びの場を創るというのが義務教育学校の大きな目的です。
 もうひとつは専門性の問題。小学校では基本的に全教科を担任が教える形ですが、せめて5、6年生からは教科担当の先生から学ぶ機会を増やしたい。6年生まで同じ先生からしか学んでこないと、どうしてもある種の偏りが出てきてしまう。釧路市には小中学校が40校ありますが、いずれほとんどが義務教育学校に衣替えしていくと思います。
 ──そんな経験を踏まえて、現役時代に新たな団体の設立に至った。
 幸村
 ウトロから釧路市の校長になった時、地域参加による「共育」と「キャリア教育」(※将来を見据えることを主眼として行なわれる教育。社会見学や探求学習を通して職業観などを学ぶ)を、ここでもなんとか実現したかった。そういう思いで企業回りをしたんですが、さすがに釧路では「おらがまちの学校」というわけにはいかない(笑)。
 さまざまな声を聞いていった中で「まずは推進母体をつくろう」ということで、地域の皆さんの後押しを受けて2018年に「一般社団法人学校地域協働センター ラポールくしろ」を立ち上げたという経緯です。

障害者福祉「アガペ」に浮上した性加害疑惑を追う

道警不祥事
旭川中央署員ら不適切飲酒か

ラピダスの東哲郎会長が札幌で講演

老健けあ・ばんけい施設長にピロリ菌研究の浅香医師が就任
学者からひとりの医者として利用者に尽くす

デジラポに集いデジタル機器で学ぶ子どもたち(ラポールくしろ提供)

デジラポが入居する三ツ輪ビルと送迎バス(釧路市錦町)

デジラポに集いデジタル機器で学ぶ子どもたち(ラポールくしろ提供)

デジラポが入居する三ツ輪ビルと送迎バス(釧路市錦町)

障害者福祉「アガペ」に浮上した性加害疑惑を追う

道警不祥事
旭川中央署員ら不適切飲酒か

ラピダスの東哲郎会長が札幌で講演

老健けあ・ばんけい施設長にピロリ菌研究の浅香医師が就任
学者からひとりの医者として利用者に尽くす

目次へ

© 2018 Re Studio All rights reserved.