戦時下のウクライナを歩いた元朝日新聞記者が札幌で報告会
「ロシアとの戦争」で国民がひとつになったウクライナ

2023年12月号

「戦時下のウクライナ」をテーマに講演する岡野氏(10月13日夕、さっぽろテレビ塔2階のレンタルホール)

プーチンの犯罪とロシアの帝国主義


昨年2月24日に突如始まったロシアのウクライナ進攻。戦況に関するニュースは日々報じられても、戦火の下で生きる人々の声はほとんど伝わってこない。ロシア軍による砲撃やミサイルによる街の破壊、地下壕での避難生活や拉致監禁、性暴力、そして虐殺──。そんな人々の生の声に耳を傾けようと昨年11月から1カ月半、現地を取材したのが元朝日新聞記者でジャーナリストの岡野直(おかの・ただし)氏だ。その岡野氏が10月13日、「札幌なにかができる経済人ネットワーク」(呼びかけ人・越智文雄氏)の招きで来札し、市内で講演を行なった。今回の戦争の背景、そして市民たちの現在は──。ウクライナとロシアに精通している岡野氏のリアルな報告に耳を傾けてもらいたい。

(工藤年泰・武智敦子)

ゼレンスキーの躍進にロシアが抱いた危機感


 ウクライナ戦争を通して考えさせられるのは、国民とはいったい何かということです。アイルランド出身の政治学者、ベネディクト・アンダーソンが著書、『想像の共同体』の中で「国民という政治共同体はイメージの産物である」と書いているように、国民というものの実態は明確なようでいて、そうでもない。
 では何が大事か。共通のコンテンツが大事だとこの本からは読み取れます。
 この人々に共有されるコンテンツが豊富な我が国では、意識しなくても自分は日本人だと確認することができます。しかし、ウクライナ人には、ウクライナ国民としての拠り所は、それに比べ弱い。国中どこでも日本語が通じる日本と違い、ウクライナはウクライナ語が国家語とされ公の場で使われる一方、ロシア語を母語とする人も多数いて、国民としてのアイデンティティが今ひとつ明確でないところもあるからです。
 ウクライナは1991年に独立するまでは旧ソ連を構成する共和国のひとつで、特にロシアと隣接する東部の住民は、ロシアにシンパシーを感じる人も少なくなく、自分がロシア寄りなのかウクライナ寄りなのかアイデンティティがはっきりしない場合もけっこうあった。
 一方、西部の5~6つの州はウクライナ語を話す人が多く、その内3州では特にウクライナ語話者が多い。国全体では両言語を話すバイリンガルが多数派とはいえ、言語的・文化的に東西に分裂しがちな国家でした。
 ゼレンスキー政権誕生の2019年に行なわれた議会の総選挙では、「東西」の差がかなり克服されました。ロシア語を母語とする親ロシア派の人々の票をも取り込み、ゼレンスキー与党が圧勝したのです。大統領選の決選投票でもゼレンスキーは73%の高得票を得ています。
 その要因のひとつは2014年のロシアによるクリミア半島の一方的な編入、東部への軍事的介入の後に続いた戦闘でした。「和平」を強調したゼレンスキーは、戦闘に嫌気がさした人たちの心を捉えた。彼はコメディアンで政治は未経験でしたが、テレビドラマ「国民の僕」で大統領に転身する教師の役を演じた。これが選挙期間中にテレビで放映され、高視聴率を上げたのです。

(おかの・ただし)1960年札幌市出身。東京外語大学ロシア語科卒業。85年朝日新聞社入社。モスクワのプーシキン・ロシア語大学に留学後、西部本社社会部を経て東京社会部で基地問題や自衛隊・米軍などを取材。特派員としてルワンダ虐殺、東ティモール紛争、アフガニスタン戦争など紛争地の取材も多い。2021年からフリー。ロシア語の全国通訳案内士。著書に『自衛隊―知られざる変容』(朝日新聞社)、近著に『戦時下のウクライナを歩く』(光文社新書)。63歳

中和興産
幕が開いた「杉澤劇場」

ヒグマ駆除裁判で逆転判決
全面敗訴にハンター動揺

自殺学生遺族陳述
江差パワハラ裁判で初弁論

自公大敗は本当に「政治とカネ」だけだったのか!?

岡野氏の話に熱心に聴き入る参加者

ロシア軍の砲撃で破壊されたハルキウ市の
学校(岡野氏撮影)

ロシアのミサイル攻撃で破壊されたザポリージャの団地を取材中、現場の警備にあたっていたウクライナの警察官が岡野氏らを撮影してくれた(同氏提供)

岡野氏の話に熱心に聴き入る参加者

ロシア軍の砲撃で破壊されたハルキウ市の
学校(岡野氏撮影)

ロシアのミサイル攻撃で破壊されたザポリージャの団地を取材中、現場の警備にあたっていたウクライナの警察官が岡野氏らを撮影してくれた(同氏提供)

(おかの・ただし)1960年札幌市出身。東京外語大学ロシア語科卒業。85年朝日新聞社入社。モスクワのプーシキン・ロシア語大学に留学後、西部本社社会部を経て東京社会部で基地問題や自衛隊・米軍などを取材。特派員としてルワンダ虐殺、東ティモール紛争、アフガニスタン戦争など紛争地の取材も多い。2021年からフリー。ロシア語の全国通訳案内士。著書に『自衛隊―知られざる変容』(朝日新聞社)、近著に『戦時下のウクライナを歩く』(光文社新書)。63歳

中和興産
幕が開いた「杉澤劇場」

ヒグマ駆除裁判で逆転判決
全面敗訴にハンター動揺

自殺学生遺族陳述
江差パワハラ裁判で初弁論

自公大敗は本当に「政治とカネ」だけだったのか!?

目次へ

© 2018 Re Studio All rights reserved.