NEWS LINER
新体制スタートの寿都町漁協でまだあった“不透明なカネの流れ”

2023年06月号

寿都町漁協関係の施設が集積する港(写真は寿都漁港)

■法廷闘争の前に優先すべき組織体制の改善


“核のゴミ”の最終処分地選定問題で物議を醸し、全国的に耳目を集めた後志管内の寿都町。この水産のまちを支える大黒柱、寿都町漁業協同組合に関する続報だ。
 先の5月号で報告した通り、同漁協では小西正之組合長、塚越由一副組合長、佐藤匡将氏ら理事3名と横山登監事が3月下旬に相次いで辞任するという大きな出来事があった。
 これら幹部4人の辞任により役員に欠員が生まれたことを受けて、同漁協は補欠選挙を実施し、4月20日までに新しい理事と監事を選任した。顔ぶれは以下の通りだ。


乙部盗撮で道新が書かない男性記者の影

江差パワハラ
「父母の会」が遺族陳述に落涙

中標津町の酪農に見えてきた曙光

脳神経外科の急性期・在宅医療の進化を森山病院の安栄医師に訊く
脳神経繊維を傷めない手術を確立・訪問看護とのコラボで伸びる余命

漁港近くにある寿都町漁協の事務所棟

漁港近くにある寿都町漁協の事務所棟

乙部盗撮で道新が書かない男性記者の影

江差パワハラ
「父母の会」が遺族陳述に落涙

中標津町の酪農に見えてきた曙光

脳神経外科の急性期・在宅医療の進化を森山病院の安栄医師に訊く
脳神経繊維を傷めない手術を確立・訪問看護とのコラボで伸びる余命

目次へ

© 2018 Re Studio All rights reserved.