“核のゴミ”レポートPART10幌延の研究期間「20年程度」を反故にする原子力機構
「道民は騙されたのか」
堀達也知事が地層処分研究施設の立地を受け入れた2000年秋、道北の酪農家有志がトラクターを運転して札幌へ。道庁前に到着後、市民団体の人たちと集会を開いてアピール
「核のゴミ」処分研究施設の延命図る国が露骨な協定違反
道民や行政との約束を守れない組織は信頼を失い、疑念や不安をより深めていく──。道北の幌延町で“核のゴミ”処分研究を進める日本原子力研究開発機構は8月2日、研究期間を「20年程度」としていた約束を反故にして、最低でも10数年ほど延長する方針を固め、関連する協定の当事者である北海道と幌延町に提案した。しかし、この町の原子力関連施設問題には約40年におよぶ経緯があるだけに、「研究施設の周辺地域がなし崩し的に最終処分場にされるのでは?」との道民の疑念は今も消えていない。今回の計画案の周辺と深層を探った。(ルポライター・滝川 康治)
原子力機構が期間延長を示し「20年程度」の約束を反故に
「処分事業がスムーズに進むような議論が大事」と話す野々村仁・幌延町長
研究の延長に憤る一方、坑道事故の発生を危惧する久世薫嗣さん
研究延長案に対して抗議文を提出する全国交流会メンバー(8月4日、幌延深地層研究センターで)
貯蔵工学センターの調査強行に抗議する道北農民の集会(86年9月、幌延町内で)
道庁内に座り込み、深地層施設の立地に抗する人たち(2000年9月)
幌延深地層研究センターの地下350メートル坑道。掘削中に断層にぶつかり、地下水やメタンガスが噴出し、作業が中断したこともある(2014年9月撮影)
研究延長案に対して抗議文を提出する全国交流会メンバー(8月4日、幌延深地層研究センターで)
「処分事業がスムーズに進むような議論が大事」と話す野々村仁・幌延町長
貯蔵工学センターの調査強行に抗議する道北農民の集会(86年9月、幌延町内で)
道庁内に座り込み、深地層施設の立地に抗する人たち(2000年9月)
研究の延長に憤る一方、坑道事故の発生を危惧する久世薫嗣さん
幌延深地層研究センターの地下350メートル坑道。掘削中に断層にぶつかり、地下水やメタンガスが噴出し、作業が中断したこともある(2014年9月撮影)
目次へ
© 2018 Re Studio All rights reserved.